夜桜ってライトアップされているので、昼間見るより幻想的!
ピンク色の桜がとても綺麗に咲いているので、気分も盛り上がりますよね♪
こんな気分が盛り上がる夜桜はデートスポットには最適ですね♪
と楽しみ方は色々ありますが・・・とにかく夜は寒い!
昼間と同じ服装だと、夜は楽しいどころか「寒さ」の戦い!
こんな寒い思いをしないためにも、夜桜の服装や防寒アイテムはしっかり押さえておきましょう!
ぜひ最後までご覧ください!
2019年 桜開花の予想
日本気象協会の発表では、2019年桜開花予想 開花・満開とも全国的に平年より早く
桜前線は3月20日で福岡からスタートするようですね。
出典:ウェザーマップ
開花のトップは福岡、満開のトップは3月27日で高知のようです!
見ごろは3月28日~4月4日ですよー
- 3月末まで 西日本や東日本の広い範囲で開花
- 4月上旬 新潟・長野・仙台で開花
- 4月中旬 東北北部で開花
- 4月30日 札幌で開花
夜桜花見はやっぱり寒いの?
気象庁のデータによる東京の気温は…満開のころはかなり暖かくなりそうですね!
3月 | 最高気温:13℃ 最低気温:5℃ |
---|---|
4月 | 最高気温:19℃ 最低気温:10℃ |
夜桜花見で寒い時の服装のポイントは?
春の天気は変わりやすい!昼間は暖かくても夜になると急に寒くなります!
寒さを気にして夜桜が楽しめないのは本当にもったいない!
インナー
ヒートテックなどを中に着込んで、しっかり防寒対策をしておきましょう!
ストール×ジャケットコーデ
寒い時は、春アウターでさらっと羽織れて、首もとにはストールがあればしっかりと防寒できるのでオススメです。
出典:楽天
シャツワンピース風のコーデ
シャツワンピース風にきたコーデは、上品な感じですが、パンツを履いているので動きやすさ抜群!しかも寒くない(^-^)
あとデニムやスキニーなどもいいですね。
厚手のタイツやレギンスでもバッチリ防寒対策もできます。
出典:ZOZOTOWN
パンプスやバックに、今年流行りのイエローをアクセントでおしゃれですね。
夜桜花見の寒い時の防寒アイテムとは!
夜桜花見のときに私が経験して良かった防寒アイテムをまとめました。
カイロ
かさばらないのでバッグに1~2つ入れておくいいですね。
かなり使い勝手がいい防寒アイテムです!
ブランケット
冷え性の方は、足先がとにかく冷えて、体全体寒さを感じてしまいますよね。
足元が冷える方は、ブランケットは必ず持って行きましょーー!
ちょっと荷物になってしまうかもしれないので、ストールを足にかけると大分違いますよ!これで寒さを乗り切りましょう!
はちみつレモン生姜
体を温めるのに、手軽に取ることができる『はちみつレモン生姜』はおススメですよ♪
すぐに効果があるので、体の中からポカポカします。
逆に、コーヒーは体を冷やしてしまうので、直前は控えたほうがいいですね。
生姜は体を温めるのに良いってよく聞きますが、生だとかえって体を冷やしてしまいます。なので、体を温めるには、熱を加えて調理する必要があります!
夜桜花見はやっぱり寒いのまとめ!
いかがでしたでしょうか。
日中は日光があたりとても暖かいですが、夜は寒さと風の対策を万全にしていくことで、楽しく過ごせると思います♪
温かいものでも飲みながら、夜空に映える桜を見ると、とても癒されます♪
日ごろの嫌なことも、このときばかりは忘れてしまえるはず!
ぜひ、ご参考にしていただき今年の思い出を作りましょう~。
最後までお読み頂きありがとうございました。