今年もようやく3年に1度の「瀬戸内国際芸術祭2019」が開催されます。
外国の方や県内外から多くの人が集まって、色々な人と交流ができるので大好きなイベントです。
香川県と聞いたら「うどん」って思いますが、「芸術」も目が離せないですね。
ちょっとビックリしました!
宿泊施設が少ないことが問題でしたが、開催前にホテルも充実したようなので、「芸術祭を楽しむコツ」と「宿泊施設の最新情報」を紹介しますのでぜひご覧ください!
公式ガイドブックについて情報を追加しました~♪
瀬戸内国際芸術祭2019公式アプリが配信されたようなので情報を追加しました~♪
瀬戸内国際芸術祭2019のガイドブックを購入
瀬戸内国際芸術祭2019はガイドブックは手放せません!
島へのアクセス方法、作品や開催時間が詳細に書かれていますので、ぜひ購入をお勧めします。
プラス島の情報があれば、たっぷり楽しめますよ♪
【新刊】『瀬戸内国際芸術祭2019 公式ガイドブック』が、4/23より全国順次発売! 4/26開幕する「瀬戸芸 @setouchi_art_jp 」は、3会期に渡り213作品、35組のイベントが公開されます。本書は、作品ガイドはもちろん、交通案内、食事処まで、芸術祭・島巡りに必須の一冊です。https://t.co/VZ5rhwazba pic.twitter.com/oSlTlJ8KKL
— 美術出版社書籍PR (@bss_books) 2019年4月23日
瀬戸内国際芸術祭2019のガイドブックは、Amazonでも購入できますので、いち早く手に入れましょう♪
秋会期版は、7月19日にリリース予定のようです。
でも、会場の案内所に『公式ガイドブック』を持っていけば、無料で配布してくれます!
公式ガイドブック |
島の情報 |
瀬戸内国際芸術祭2019の見どころ
おー芸術もおやつも気分が上がります♡
\先行&限定販売のお知らせ/
“ #瀬戸内国際芸術祭2019 あつまる夏”の開催に合わせ、7月19日(金)より #直島 ・ #小豆島 にてDACQUOISE DECOのオリジナルBOXを限定販売いたします🏝
限定テイストをご用意していますので、芸術祭にお越しの際はぜひ手にとってみてくださいね。#setouchitriennale pic.twitter.com/azTfIDGXKK
— DACQUOISE DECO(ダックワーズ デコ) (@dacquoise_deco) 2019年7月4日
みなさん瀬戸芸訪れてください…
夏会期もやってます…
そこら辺でバイトもしてます…
私も今年一回しか行ってないのですがぜひ!とゆうか本当に友梨奈ちゃんが香川県に来てたことが衝撃の衝撃すぎてやばい。☺️☺️☺️☺️☺️☺️ pic.twitter.com/Bg38BI6UTU— なっつ (@keyaiu315) 2019年6月28日
小豆島の「鐘舎 Bell Shelter」(朱哲琴(Dadawa))。設置された鐘を鳴らすと、その音が水面を揺らし、波紋はスクリーンに映し出されます。
その波紋は、あなただけのもの。
その人のエネルギーによって、その人の、その時だけの模様が広がります。#瀬戸内国際芸術祭2019#SetouchiTriennale2019 pic.twitter.com/QlraO7tq5K— 瀬戸内国際芸術祭/ARTSETOUCHI (@setouchi_art_jp) 2019年4月29日
女木島 島猫は付かず離れず
瀬戸芸 pic.twitter.com/1nlMtdmORA— ututu (@ututu5) 2019年5月2日
三年ぶりの再会 瀬戸芸 大島 pic.twitter.com/ToplHkkFJP
— ututu (@ututu5) 2019年4月30日
瀬戸内国際芸術祭2019を楽しむコツ!
展示作品は200点以上あるので、1、2日では廻りきれないです!
しかも、会場は基本的に「島」なので、移動は「船」となり、移動時間も考慮する必要があります。
鑑賞したい作品やイベントを絞ろう!
- 作品数がとっても多いので、事前に公式HPやガイドブックを購入して、鑑賞したい作品を決めておくことをお勧めします。
- フェリーの発着時刻をチェックして効率よく回りましょう。
- フェリーの最終便チェック!
かなり混むので、最終より1本前の船に乗船することお勧めします! - 芸術祭が終わっても撤去されない作品は、祭典が終わっても観ることができます!
共通乗船券を購入しよう!

- 会期中、会場となる12島のうち5島を結ぶフェリーが、3日間乗り放題!
- 一度購入(引換)すれば、切符販売窓口に並ぶことなく乗船できる!
- 活用例
- 料金
- 大人(中学生以上):2,500円
小人(小学生) :1,250円 - <前売り> ※2019年4月25日まで
大人(中学生以上):2,200円
小人(小学生) :1,100円
地中美術館 オンラインチケットを購入
直島にある地中美術館はとても人気です!
「地中美術館 オンラインチケット」でWebチケットを事前に予約購入することをお勧めします。
<div class=”concept-box6″><p>15分ごとの日時指定によるオンラインチケットが購入できるので、混雑時でも指定時間に入館できます。</p></div>
15分ごとの日時指定が、オンラインチケットが購入できるので、混雑時でも指定時間に入館できるので、絶対おススメです!
島での移動手段はレンタルサイクル!
島についたら歩いていく人も多いが、効率よくまわろうと思ったら、レンタルサイクルは絶対お勧めです!
船を降りたら、分かると思いますがとにかく島は歩きます!何にもない!
【瀬戸芸2019】 島めぐりはレンタルサイクルが絶対にお勧めです!一覧はこちら!
瀬戸芸2019!元ホテルウーマンがお勧めする宿!
元ホテルウーマンの私が自信をもってお勧めします!
最近リニューアルしたりした、とてもキレイなホテルばかりです。
女性一人でも安心して宿泊できるのでお勧めです。
香川県はホテルが少ないので、早めに予約することをお勧めします。
最近は綺麗なゲストハウスが増えていますね(^^♪
フェリーや公共交通機関が利用しやすいホテルを中心にご紹介します。
↓お勧めを書いていたら、かなりのボリュームだったので別ページにしました。
瀬戸内国際芸術祭2019の宿泊!女子やカップルのため元ホテルウーマンがお勧めを紹介します!
瀬戸芸巡りは公式アプリを活用しよう!
https://app.setouchi-artfest.jp/
瀬戸内国際芸術祭2019公式アプリケーション(iOS版)配信スタートされました!!
Android版も配信されています!
作品の位置を地図上でご確認いただけるほか、滞在日数に応じたおすすめプランをご紹介くれます。
瀬戸内国際芸術祭とは
瀬戸内海に浮かぶ「12の島」と「2つの港」で、3年に1度開かれる現代アートの祭典です。
今年の芸術祭は、早くもイギリスやアメリカのメディアにも掲載され、「瀬戸内国際芸術祭2016」では206作品を公開し、国内外から延べ約104万人が訪れ、大成功している祭典です!
この祭典は「島のおじいさんおばあさんの笑顔を見たい。」
そのためには、人が訪れる“観光”が島の人々の“感幸“でなければならず、この芸術祭が島の将来の展望につながって欲しい。これが当初からの目的です。
美しい自然と人間が交錯し交響してきた瀬戸内の島々に活力を取り戻し、瀬戸内海が地球上のすべての地域の『希望の海』となることを目指し、瀬戸内国際芸術祭を開催しています。
(「瀬戸内国際芸術祭2019」のサイトより)
2013年 男木島にて
宇野のチヌ
芸術祭の開催時期について
開催時期は「春」「夏」「秋」と3シーズンに分かれています。
- 春:4月26日~5月26日 31日間
- 夏:7月19日~8月25日 38日間
- 秋:9月28日~11月4日 38日間
- 全期:直島、豊島、女木島、男木島、小豆島、大島、犬島
高松港・宇野港周辺 - 春のみ:沙弥島
- 秋のみ:本島、高見島、粟島、伊吹島
作品鑑賞パスポート
芸術祭の作品や施設(有料)をフリーパスで鑑賞できるパスポートです。
3シーズンパスポート
全てシーズンで利用できるパスポートです。
浮いたお金で、フェリーの乗り放題チケット買おう!
販売期間
2018年11月8日~2019年11月4日
- 一般
4,800円(前売り3,800円) - 16〜18歳
3,000円 当日現地販売のみ(要身分証) - 15歳以下
鑑賞無料(一部作品、施設を除く)
1シーズンパスポート
1シーズンのみ利用できます。
販売期間
- 一般
4,000円
春:4月26日~5月26日
夏:7月19日~8月25日
秋:9月28日~11月4日 - 6〜18歳
2,500円 当日現地販売のみ(要身分証) - 15歳以下
鑑賞無料 (一部作品、施設を除く)
パスポートやチケットの購入
以下のコンビニやプレイガイドや旅行代理店などで購入できます。
↓チケットはこちらから、購入できますよ~!





株式会社近畿日本ツーリスト / 琴平バス株式会社 / 株式会社JTB / 東武トップツアーズ株式会社 / 株式会社日本旅行 / 名鉄観光サービス株式会社 / 両備ツアーズ
瀬戸内国際芸術祭2019のまとめ
いかがでしたでしょうか。
まだ、作品など詳細は明らかにされていないのでワクワクしますね。
瀬戸内国際芸術祭2019のガイドブックも4月23日発売予定!
パスポートを引き換えるとスタンプ台がもらえます。作品のところにあるハンコを押していくと、見学した作品がすぐに分かるし、思い出にもなります。
ぜひ、リポートも楽しみにして下さいね♪