イベント

新元号「令和」を文字を書いた人は誰!書道家の茂住修身さんはどんな人?

スポンサーリンク



新元号「令和(れいわ)」がとうとう決定しましたね!!

パソコンで『れいわ』って入力したら、きちんと変換してくれるから凄い!
とても綺麗な文ですよね。

今日、菅官房長官が掲げた『令和』の文字!読みやすくて綺麗な文字でしたよね。
誰が書いたのか皆さん気になりませんでしたか?

書道家の茂住修身(もずみ・おさみ)が書かれたそうです。
どんな経歴などがあるのか調べてみました。

スポンサーリンク



新元号「令和」の文字が上手すぎると話題に!

今日の文字は、とても上手すぎるとツイッターでも話題になっています!

ちなみに『平成』を書かれた方は、元内閣府辞令専門官の河東純一さんという方だそうです。大東文化大学の卒業生で茂住修身さんの大学の先輩です。

よく似てるけど、文字の力の入れ方がちょっと違う感じがします!!

スポンサーリンク



新元号「令和」を書いた書道家の茂住修身さんとは?

新元号「令和」を書かれたのは、「内閣府辞令専門職」である岐阜県飛騨市出身の茂住修身(もずみ・おさみ)さんです。

書道家しかなれない内閣府辞令専門職があること初めて知りました!!

書道家の茂住修身さんプロフィール
  • 名前:茂住修身(もずみおさみ)
  • 年齢:63歳
  • 生年月日:1956年
  • 出身:岐阜県飛騨市古川町
  • 職業:内閣府辞令専門職
  • 高校:岐阜県立斐太(ひだ)高等学校
  • 大学:大東文化大学
  • 号:茂住青邨

書道家の茂住さんは、内閣府の「辞令専門職」で、これまでに吉田沙保里さんらの国民栄誉賞の表彰状も手がけてきたそうです!

本当に読みやすくて素敵な字ですよね♪

新元号「令和」の文字を書いた茂住修身さんの作品

 

高山市に寄付された茂住さんの作品

 

茂住青邨さんの作品が、宝生閣(ほうしょうかく)の玄関に飾られていますよー♪
やっぱり、力強くて、素敵な字です!!


『めでたき雲がわき興る』

飛騨高山温泉 宝生閣

〒506-0838 岐阜県高山市馬場町1-88(城山公園)
TEL. 0577-34-0700(代) FAX.0577-35-0717

スポンサーリンク



新元号「令和」の字を書いた人のまとめ

いかがでしたでしょうか。

新元号は『令和』は、響きもいいですし、調和がとれた字だと思います。
これから、この『令和』という文字と素敵な人生を送っていきたいですね。

茂住修身さんの作品もこれから注目されると思いますので、目が離せないですね!
5月からは新元号の『令和』と新しいスタートして、最高の人生にしましょう♪

スポンサーリンク



RELATED POST