いつもお留守番のワンちゃんたちと休日くらいは『ずっと一緒にいた~い』ですよね(^^♪
最近、ペット同伴ができるショッピングモールもどんどん増えてきましたよね♪
ショッピングの合間にお散歩したり、テラス席で一緒にお茶したり、毎日の暮らしをより豊かに、ワンコと一緒にお買い物が楽しめるショッピングモールを調べてみましたので、ぜひ最後までご覧ください。
【関東】ペット同伴できるショッピングモール!
①なんばパークス
大阪ミナミの中心「なんば駅」へ直結、樹木や草花と店舗や広場が一体となった、段丘状の屋上庭園を備えた複合施設です。
P2 (ピーツー)なんばパークス店
5階にあるペットショップ『P2 (ピーツー)』はとても品揃え豊富です!
出典:P2 なんばパークス
犬猫はもちろん、小鳥、小動物、熱帯魚、爬虫類系のフード、用品、生体まで幅広い取り揃えが特徴、オシャレなペットグッズが手に入ります。
店内では、ワンコを下におろして歩かせることができます♪
ニャンコ様も可愛いグッズいっぱいあるね~☆彡
今日、なんばパークスのペットショップで購入下天使の羽付き首輪✨
あやめちゃんにピッタリ❣️
チョー可愛い😍 pic.twitter.com/YiHzI5vrEx— Sパラ×にゃんパラ (@spara_nyanpara) 2018年7月24日
他の店舗、通路でもペットは、キャリーバックやカートに入れて同伴できますが、レストランや食品を扱うお店には同伴できないので注意しましょう。
クア アイナ
ハワイアンレストランの「クア アイナ」はテラス席であればペット同伴可能です。
屋外になりますが、お天気の良い日はペットと一緒にごきげんな外食を楽しめます。
バーガー好きなくせに初クアアイナきめてきた pic.twitter.com/biAcaB8u5P
— ライダー先生2号☺︎ (@y_rider202) 2019年7月20日
アクセス情報
- 施設名:なんばパークス
- 住所:大阪府大阪市浪速区難波中2-10-70
- 電話番号:06-6644-7100
- URL:http://www.nambaparks.com/floor/f05/f05_01.html
【関東】ペット同伴できるショッピングモール!
②グランフロント大阪
大阪キタの注目スポット「グランフロント大阪」も、エリア限定になりますがペット同伴でのショッピングができます。
南館の地下2Fから6Fまでキャリーバッグやカートでペットと同伴できます。
P2 DOG&CAT
5Fにあるペットショップは、フード・デイケア・ファッション、お出かけ用品、インテリアなど多彩なペット用品が選べます。
出典:P2 DOG&CAT
うめきた広場でお散歩
さらに大阪駅から南館の間にある「うめきた広場」は、都会のど真ん中で散歩できるおすすめスポット!
涼やかな流水池が設置されており、お買い物の待ち時間にストレスなく過ごせます。また「うめきた広場」の脇にある「うめきたSHIP」1Fのレストランはテラス席ペット同伴可能なんです。
JR大阪駅「北」 うめきた広場 pic.twitter.com/G5a10hMeTe
— 関西散歩ブログ (@KansaiSanpo) 2019年7月17日
南館の地下2階駐車場(地下3階駐車場はペット不可)に停めて、南館ペットショップは同伴で、ペット不可の北館へ行く場合は、二手に分かれて、奥さんがゆっくりショッピングしてる間、旦那さんとワンコは広場でのびのびとお散歩なんかいいです♪
アクセス情報
- 施設名:グランフロント大阪
- 住所:大阪市北区大深町4-20(南館)
- 電話番号:06-6372-6300
- URL: https://www.grandfront-osaka.jp/
【関東】ペット同伴できるショッピングモール!
③みのおキューズモール
新御堂筋沿いの「みのおキューズモール」は駐車料金もお得で大阪北部の住民に人気!
リードを付けたまま通路はもちろん、キャリーバッグやカートで同伴できる店舗が多く、水場を備えた中庭や広々としたデッキでワンちゃんを遊ばせることもできたり、ずばり「ワンコにやさしい」モールなんです。
5Fにあるペットショップなどは、フード・デイケア・ファッション、お出かけ用品、インテリアなど多彩なペット用品が選べます。
DOG DEPT(ドッグ デプト)
出典:DOG DEPT
ひごペットフレンドリー
EAST1-1Fにあるペットショップ『ひごペットフレンドリー』は子犬、子猫はもちろん、小鳥、小動物、熱帯魚、爬虫類系の生体、フード、用品のみならず、トリミングサロン、ペットホテルも完備してます。
at(あと) アニマルクリニック
EAST2-1Fにはペット病院も開院しており、治療、予防、日々のケアなどさまざまなアドバイスを受けることができます。こちらにもホテル、ショートステイなどのサービスメニューがあります。
ペットと入れるお店
多くの店がペット同伴できますが、事前にチェックしておくと安心ですね♪
◆公式サイトで確認できます♪
https://qs-mall.jp/minoh/shopguide/?cmd=k-pet
アクセス情報
- 施設名:みのおキューズモール
- 住所:大阪府箕面市西宿1-17-22
- 電話番号:0727-29-1090
- URL:https://qs-mall.jp/minoh/
【関東】ペット同伴できるショッピングモール!
④もりのみやキューズモール
大阪城公園のすぐ南にある「もりのみやキューズモール」は都心のこじんまりとしたモールですが、なんとドッグラン併設でお散歩スポットです!
屋外をリードつけて自由に散歩したり、設置されているベンチでくつろいだり、運動不足になりがちな都心のワンちゃんたちが大喜びで駆け回ってます♪
ペットショップ WE ARE One
ドッグランを併設している2Fのペットショップ『ペットショップ WE ARE One』は犬猫中心に生体から、グッズはもちろん、トリミングサロンも完備、都会ぐらしのワンニャンをサポートします。
ワンちゃんのみならず、人様向けにも日用品から、家電、スポーツショップはもちろん、スポーツクラブからランニングコースまで、楽しいショップ、施設がもりだくさんの都心の総合型モールなのです。
アクセス情報
- 施設名:もりのみやキューズモール
- 住所:大阪市中央区森ノ宮中央2丁目1番70号
- 電話番号:06-6941-1090
- URL: https://qs-mall.jp/morinomiya/
【関東】ペット同伴できるショッピングモール!
⑤三井アウトレット大阪鶴見
大阪の近郊鶴見にある三井アウトレットは他の三井アウトレットと同様に屋内の通路であればリード付きで同伴OKです。
更に店舗によっては「抱きかかえ」か「キャリーバッグ」を利用して一緒に入店もできます。
駐車場は近郊にもかかわらず、1000台規模の大きさと無料サービス充実で安心です。
アウトレットモールとしては規模は小さいですが、アウトドアやスポーツウェア系のショップが充実しており、大阪都心から近いこともあってペット同伴に人気スポットになってます。
アクセス情報
- 施設名:三井アウトレット大阪鶴見
- 住所 大阪府大阪市鶴見区茨田大宮2-7-70
- 電話番号 06-6915-3939
- URL:https://mitsui-shopping-park.com/mop/osaka/
【関東】ペット同伴できるショッピングモール!
⑥三井アウトレット滋賀竜王
同じ三井アウトレット系で規模が大きく高速道路からのアクセスがよい「三井アウトレットパーク滋賀竜王」は大阪からでも一時間強で、しかも駐車場無料!
ペット用の案内も充実しており、リードを付けて、通路を歩き、店舗によってはカートやキャリーバッグで入店もできます。
約200店舗を揃える店舗はブランドショップも多数出店しており、関西でも有数の大型アウトレットモールといえます。
周辺にはレジャー施設も多く、レジャー帰りにもおすすめです。
アクセス情報
- 施設名:三井アウトレット滋賀竜王
- 住所:滋賀県蒲生郡竜王町大字薬師字砂山1178-694
- 電話番号:0748-58-5031
- URL:https://mitsui-shopping-park.com/mop/shiga/index.html
【関東】ペット同伴できるショッピングモール!
⑥神戸ハーバーランドumieモザイク
神戸港ベイエリアにある巨大ショッピングセンター「ハーバーランドumie」もおすすめです!なかでも、ウォータフロント半屋外型モールの「umieモザイク」はリード付きで同伴可能。
さらには飲食店でも、テラス席やエリア分けなどの制限はつきますが、同伴でのお食事ができるお店も複数あります。
ウッドデッキテラスからベイエリアを行き交う船を眺めながらまったりしたり、天気が良ければ港を伝ってメリケンパークへお散歩もおすすめです。
無料時間、サービス充実の駐車場はモザイク駐車場が便利ですが、地下駐車場からモザイクへはペット禁止エリアになるので注意が必要です。
アクセス情報
- 施設名:神戸ハーバーランド umie
- 住所:神戸市中央区東川崎町1丁目7番2号
- 電話番号:078-382-7100
- URL:http://umie.jp/
【関東】ペット同伴できるショッピングモールのまとめ
いかがでしたでしょうか。
雨天や気候に左右されないショッピングモールでのペット同伴ができるとありがたいですね。同系列のモールであれば同じような条件でリード付きで歩けたり、入店可能な店舗がわかりやすく案内されています。
ここに紹介した以外にも郊外型のモールであれば、通路まではキャリーバッグやカートに入れておけば同伴できるところもたくさんありますよ!
そして、ペットと飼い主がお互い気持ちよく過ごすためにも、みんなが基本マナーをしっかり守って豊かなペットライフをささえあいましょう。
最後までお読み頂きありがとうございました。