今回は、キャンプで便利なアイテムをご紹介します。
キャンプ好きな方から、使って便利だったイチオシ!を聞いてみました。
今回は、キャンプで便利なアイテム!お勧め16選をご紹介します!
どうぞ最後までお楽しみくださいませ。
キャンプの便利アイテム|テント
コールマン テント タフスクリーン2ルームハウス
『コールマン』という誰もが知っているメーカーである安心感があります。
しかも、2ルームでこの値段はかなりお値打ちです。
4~5人用のテントです。
雨、風、虫、プライバシー など考えると、圧倒的に2ルームタイプがお勧めです!
- とにかく広い
- 設置が簡単
- 熱が籠らない構造
- 頑丈さ、品質は最上位クラス
パップテント
軍幕タイプのソロテントは、とても軽量なのでお勧めです。
1万円を切る価格でコストパフォーマンスも良い!
入り口はYKKジッパーダブルジッパー開閉の虫よけのメッシュドアが付いています。
軽量なのでツーリングキャンプなどには向いています。
- コンパクトに持ち運べる
- 防水・防風なひさし
- 撥水シートで雨にも強い
- スーパーシェルターのアップグレード版
キャンプの便利アイテム|マット
キャンプマット
キャンプ等では突然雨が降ってくることがあったり、海辺などでは平坦な場所を探そうと思っていても、石が全くない場所を避けられなかったりします。
そういう時でもこのマットがあれば、睡眠時の負担が軽減され、安眠できます。
- シュラフがしっかりと収まるサイズ
- 急な天候の変化にも対応できること
サーマレスト Zライト ソル スタッフサック付
ちょっと寝転がりたい時に便利です。
車のシートをフラットにした際に、段差を埋める事が出来てシートの段差を気にせずに寝転がる事ができます。
ちょっとした昼寝などにも布団を敷く手間もなく、床の硬さを気にせずに寝転がる事が出来てとても便利です。
- 昼寝したい際に、床の硬さを気にせず横になれます。
- 少し座る際には、河原などの石は気になりません。
キャンプの便利アイテム|バーベキューコンロ
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)
初心者向けのバーベキューコンロ。
焚き火を楽しみたいという方にお勧めです♪
火が付きやすいコンロです。
キャンプ初心者の友人にもお勧めしたところ、買ってよかったと喜んでくれました。
- 初心者の友人曰く、バーベキューこれで成功したとのこと
- さびにくいステンレス製
- 運ぶときに役に立つバッグ
ユニフレーム ファイアグリル
コンパクトに折りたためるので収納や持ち運びに便利!
女性でも持てるくらいの重量感でキャンプに持っていくのにちょうどいいからです。
また、網の上で直接焼肉などのバーベキューが出来ますし、網の上にダッチオーブンを乗せて煮込み料理を作ることもできます。
また、単純に暖を取るための焚き火台としても使えるので、一つあると汎用性があり便利です。
- コンパクトに折りたためる
- 汎用性がある
- 女性でも簡単に組み立てられる
スノーピーク 焚火台
キャンプで焚き火台として使えるだけでなく、網などを上にセットすれば、バーベキューなどの料理もできます。
また、折りたたんで収納できるので、収納場所もとりません。収納袋も付いているので持ち運びも簡単です。
- 焚き火台として利用できる
- 網をセットすれば、料理もできる
- 持ち運び、収納も楽チン
キャンプの便利アイテム|キッチングッズ
メスティン
炊飯調理はもちろん、フタを使って焼き物もできるし網を使えば蒸し物もできます。
円形のコッヘルやシェラカップと違い長方形なので、他の物とまとめて収納する際にデッドスペースが生まれにくい為、便利に思っています。
密閉はされないですがお弁当箱として普段使いしても違和感がないので、キャンプ以外でも出番があります。
・熱伝導の良いアルミ製
・キャンプグッズの中でも比較的安価
・網やハンドルカバーなど様々なオプションパーツがあり
レシピも載せておきますね。
お子様でも簡単に作れます。
エハラマサヒロ一家の長女パパが、背中が反るくらいめっちゃ美味しいと絶賛してました♪
メスティンで作るなめらかプリン
材料
- 牛乳 200ml
- 卵 2個
- 砂糖 大さじ3
- ざらめ 適量
作り方
- ボウルに卵を溶き、砂糖を入れてよくかき混ぜる。
- 牛乳を加え、泡立てないようによく混ぜる。
- 茶こしで濾しながらメスティンに注ぐ。
- フタをして、10分ほど湯煎する。
- 粗熱を取り、クーラーボックス等で冷やす。
- ざらめをのせて、バーナーで炙ってキャラメリゼすれば完成です。
カクセー SOLA(ソラ)キャンピング鍋 8点セット
コンパクトなのにこれだけの数の調理器具が運べることです。
料理から食べるまで、これがあれば足ります。
何と言ってもかさばらなくて持ち運びが簡単だったからです。
食器がそれぞれ綺麗に重ねられるようになっていて1つの巾着袋(付属)に収納できるようになっています。
なんといっても、コスパが良い!
お箸はないので注意!
- コンパクト
- 8つも調理器具がある
- 調理もできて食器にもなる
- 防災時にも便利そう
- 安い
ロゴス 焼きそばシート
ロゴスの焼きそばシートは、通常のアルミホイルの3倍の厚みがあります。
家庭で使うようなものとは全然違います!
熱の通りが良いので、魚や肉のホイル焼きも美味しくできます。
- 色んな料理に使える
- 軽くて持ち運びが便利
- 後片付けが楽ちん
キャンプの便利アイテム|バーナー等
モンベル ジェットボイル
コンパクトな為持ち運び、セッティングが簡単!
すぐにお湯が沸くのので、お茶やカップ麺などを作るのが簡単です。
女性でも簡単に扱えて、大掛かりなキャンプだけでなく、日帰りキャンプやソロキャンプなどでも活躍します。
- コンパクトで重量も軽い
- 熱伝導が高くすぐにお湯が沸く
- 取扱がしやすく使い方が複雑でない
- 素手で触れて安全である
- 収納も簡単である
ソト スライドガストーチ
見た目もキャンプっぽくておしゃれ♪
火口がのびるのでさらにコンパクトになります。
小さくても耐風バーナーで、アウトドアシーンに大活躍!
色々ななものに安全着火できます。
ちょっとの風ではビクともしません!
燃料は充てん式で経済的です。
カセットガスの他、ライターガスでも補充できます。
ちょっとの風ではビクともしません!
使い捨てライターとほとんど大きさが変わらないのに非常に高火力です。火口を伸ばせるのも非常に便利で、着火剤や薪を組んでから火をつけることが可能です。
- コンパクト
- 手持ちのガスボンベで補充できる
- 耐風バーナー
- 小型で高火力
- 火口が伸ばせる
- 燃料は充てん式のため、繰り返し使用できる
キャンプの便利アイテム|折りたたみナイフ
切れ味が抜群で野外で作業する際には必需品といっても過言ではないナイフになります。
肉を切るときに基本的には使用していますが、あらゆる切るという作業時には斤とこのナイフを併用しています。
例えば薪割りに斤で割り、ナイフで細かく割くなどしています。
- 切れ味がグッド
- そんなに重くない
- デザインがシンプル
キャンプの便利アイテム|ウォーターサーバー
どんな時でもキャンプで活動している場所の中央においておけばいつでも水が飲むことができます。
事前に大きな氷を入れておくだけでもキャンプ場についた時には冷たい水を飲むことができます。
そして移動したくなったら持ち運びができるのはいいですね。
- ポカリスエットを入れておくと体調崩したときに対応可能です。
- キャンプ中災害が起きた時にいざというときに対応可能です。
キャンプの便利アイテム|キャリー
ビッグハウンドキャリー
キャンプ場の駐車場からキャンプ地まで、アウトドア用品を抱えて移動するのは中々の重労働!
クーラーボックスやキャンプ用品をまとめて移動できるので重宝します。
台に荷物をまとめてキャリーバックのように手で引くだけなのでよほど険しい道でなければ楽に荷物を運べます。
- 組み立てが簡単で手間取らない
- 折り畳みが出来てコンパクトなので、車に乗せる際に場所を取らない
- 面倒な荷物の往復もこれがあれば軽減される
キャンプの便利アイテム|折りたたみシャベル
所を取るシャベルが折りたたみ式になり、コンパクトに収納できます。
軽々と持ち運びができますし、邪魔になりません。
グリップ部分がしっかりしており、専用の収納袋も付き!
- 折りたたみできる
- 滑りにくいグリップ
- ツルハシの役割もできる
キャンプで便利なアイテム!お勧め16選のまとめ
いかがでしたでしょうか。
キャンプ好きには、たまりません。
便利で、機能的なものは本当に助かります。
ひとつひとつ必要なものを揃えていkましょう
皆さんもぜひ一つ見つけて下さい☆彡