イベント

ひな人形はいつから飾るの?片付けはいつ?天気は関係あるのかお悩み解決します!

3月3日は『ひな祭り』ですね♪

ひな祭りと言えば、雛人形や菱餅(ひしもち)を飾ったり、ちらし寿司を食べたりと、女の子にとって大切な節句ですよね(^_-)-☆

なつ姉さん
なつ姉さん
気になるのが雛人形を飾る時期ですよね!

両家の両親などから・・・

  • 節分が終わったら、すぐに飾るものよ!
  • 大安の日に飾るものよ!
  • いつ飾ってもいいんじゃない!

などなど、いつ飾ったらいいか皆バラバラの意見で本当に困ります!!

ひな祭りはいつから飾って、片付けはいつなのか、お悩み解決しますので、由来も併せてぜひ最後までご覧ください。

スポンサーリンク



ひな祭りの由来とは!

平安時代の年中行事として『五節句』というものがあります。

なつ姉さん
なつ姉さん
この『五節句』は、季節の変わり目となり、災いや邪気が入ってきやすいと言われています。

なので、もともと『ひな祭り』は、災いや邪気を払う行事で、女の子の健やかな成長を願うものではありませんでした!

なつ姉さん
なつ姉さん
古来日本では、「上巳の節句(桃の節句)」に、紙で作った人形を川に流すことで自分に降りかかる災いや邪気をワラや人形で払ってたんですね。
ダックスくん
ダックスくん
じゃなんで女の子の節句なの?

平安時代に、貴族の子女がお人形(紙)で遊ぶ、『お人形遊び』が流行で、お人形遊びのことを『ひいな遊び』と呼ばれていました。

なつ姉さん
なつ姉さん
紙で作った人形でおままごと遊びのようなことをしてたんですね。

やがて、「上巳の節句(桃の節句)の風習」と「ひいな遊び」が結びつき『流し雛』となり、災いや邪気を払うため、ひな人形を流すようになりました。

江戸時代から、技術の発達により精巧なひな人形が作られるようになり、流す風習から家に飾る風習となりました。

なつ姉さん
なつ姉さん
ひな人形は邪気を払うことで使われていたなんて、とても深かったんですね。

スポンサーリンク



ひな人形はいつ飾ったらいいの?

実は「この日に出さないといけない!」という明確な決まりはありません。

ひな人形を出すのに、立春・大安・雨水の日が良い日とされています。
それぞれ意味があるので見ていきましょう~!

これは、二十四節気に関係してきます。

ダックスくん
ダックスくん
ん!二十四節気って何??

なつ姉さん
なつ姉さん
二十四節気は、春・夏・秋・冬の四季に、6つずつの節気が割り当てられています。
「今日は1年で最も暑いとされる大暑です。」
ニュース番組で聞いたことありますよねー。他にも、春分・夏至・秋分・冬至などがありますよ。

立春(二十四節気

2月3日に豆まきで邪気を払った翌日の2月4日は、二十四節気の「立春」で、縁起のいいとされています。なんので、2月4日から2月中旬までがお勧めです。

今年は「大安」も重なり、とても縁起のいい日取りとなっているので、雛人形を飾るにはとても最適です!!

雨水の日(二十四節気

「立春」にひな人形をまだ飾ってないっていう方、まだまだ大丈夫ですよ。
2020年2月19日の「雨水の日」も雛人形を出すのに良い日とされています。

二十四節気の「雨水(うすい)」は、季節を24に分ける二十四節気の内の1つで、雪が溶けるほど寒さが和らぎ本格的な春の訪れを感じさせる時期を意味します。

この日は縁起が良く、良縁に恵まれたり優れた伴侶に出会えるといった、雛人形を出す日の中でも特に絶好の日和です。

今年の2月19日は先負で少々残念ですが、午後であれば運勢を気にせずに飾れますから、有力な候補ですよー。

大安などの日柄がよい日

「大安」は運勢が高まり吉兆に期待できる日で、いわゆる六曜の中でも優れている絶好のチャンスです。

思い立ったが吉日、その気持にさえ最大限に応えられる日ですから、仮に「立春」を逃してしまっても、この「大安」を選ぶといいですよー。

また、例え大安を逃してしまったとしても、仏滅以外であれば大丈夫です。

  • 友引:朝と夕方が雛人形の飾り付けに最適
  • 先勝:午前中の内に済ませるのがベストです。
  • 先負:逆に午後が吉となりますから、昼食を済ませ正午を過ぎてから取り掛かることをおすすめします。
  • 赤口:正午頃が最も運勢の高まる日なので、飾り付けの準備をするといっても時間が限られます。

正午を過ぎても問題はありませんが、気持ち的には何となく焦らせてしまいますから、余裕を持ちたいなら赤口も避けた方が無難かもしれません!

3月3日節句の前日にひな人形を飾るのは、「一夜飾り」とも言われ縁起が悪いとされています。

時に出す決まりがないとはいっても、
遅くとも、ひな祭りの1週間前の2月24日までには出しておきましょう!

ひな人形はいつまでに片付けたらいいの?

ひな人形を出しっぱなしにしておくとお嫁に行き遅れるよー」とよく聞くので、
いつまでに片付けないといけないか気になりますよね!!

ダックスくん
ダックスくん
片付ける日など決まりはあるの?
なつ姉さん
なつ姉さん
調べたところ、片付けも明確な決まりはありませんでした!

婚期が遅れるのは、ただの迷信です!
「片付けができないと、いいお嫁さんになれないよー」という、しつけの意味が込められているようですね。

では、片づけるのに最適な日は・・

啓蟄(二十四節気

2020年3月5日(木)の二十四節季の啓蟄(けいちつ)に片づけるといいそうです。

暖かくなって生き物が土から出てくる春の季節となります。

晴れの日

片付ける日は明確は決まりはないので、晴れの日がいいですね。
雨の日など湿気の多い日にで片づけてしまうと、カビやシミの原因になります!

なつ姉さん
なつ姉さん
ひな祭りが終わって、2週間以内のよく晴れた日がお勧めです!

スポンサーリンク



ひな人形のまとめ

いかがでしたでしょうか。
ひな人形を出す日や片づける日は、明確な決まりはありませんでした。
女の子にとって、ひな祭りは大切なイベントです。
忙しいパパやママもいくつかいい日をピックアップして飾るといいですね。

最後までお読み頂きありがとうございました。

スポンサーリンク



RELATED POST