しつけ

犬の無駄吠えを止めさせる方法とは!【しつけ大作戦】

ウ~ワンワンっワンワン!

今日もうちのワンコしつこく吠えてるわぁ。
そんでもって、2匹が同時に吠えるとさらにパワーアップ!

執拗以上に吠えてしまうと、家族だけでなく、周辺の住民や通りすがりの人にも迷惑をかけてしまいます。

もちろん、犬が吠えることは自然なことですが、無駄吠えはなるべくしないようにしつけていきましょう。

そこでなぜ犬が吠えているか、防止方法やトレーニングなどまとめてみました。

スポンサーリンク



なぜ犬は無駄吠えするの?

犬が無駄吠えする理由

一般的に犬が吠えるというときには何かを警戒したり怯えていることが多いと言われています。

例えば・・
  • 外で物音が聞こえたとき
  • インターフォンが鳴ったとき
  • お客さま家の中にに入ったとき
  • 宅配が来たとき

うちでは、インターフォンが鳴ったら、MAXに吠えてしまうので困ります。

なつ姉さん
なつ姉さん
たぶん、こんな感じで吠えてます!
兄ダックスくん
兄ダックスくん
オラオラ!誰じゃ~!
弟ダックスくん
弟ダックスくん
入って来るんじゃねぇぞ~!
来るなよ!絶対に!

飼い主が話しているのを見たら、しっぽ振って吠えてます。

犬が無駄吠えする理由

未知の存在に対する警戒・恐怖を感じるので、吠えて威嚇している。

では、無駄吠えを防止するためにはどうしたらいいのでしょうか?

犬の無駄吠えを防止するには!

犬の無駄吠えを防止するためには、子犬の時期から大勢の人を家に招待すなどして、慣れさせることが大切です。

敵じゃないよ大作戦

子犬のときなど、ワンコのお披露目を兼ねて友人をどんどん家に遊びにきてもらいます。

家にくる人達は、ワンコにとったら、未知の敵なんです(笑)

インターフォンや車の音、そして知らない人の声など聞かせて、家に来る客は敵ではないということを刷り込まる作戦です。

誰か来た! = 敵じゃない!

しかし成長につれ、この方法はだんだん難しくなります。

おやつ大作戦

成犬になると、まず作戦として、友人などにワンコの大好きなおやつを渡しておきます。

家に入るときには、犬におやつをあげてもらったり、なでてもらったり、遊んでもらったり来客に対して、次第に警戒心をなくしてあげます。

誰か来た! = おやつくれるかも!

縄張りを教える大作戦

「家全体を縄張り」という認識を持っていると、侵入者への反応が過剰になるので、ケージ・ハウスの周辺だけをなわばりとするよう教え込むようにしていきましょう。

誰かが来たら、ケージやハウスに戻るようにトレーニングをすることで無駄吠えが少なくなります。

誰か来た! = ハウス!

褒める大作戦

吠えることは、飼い主にも「警戒して欲しい」とワンコは教えてくれているので、無視をするのではなく、教えてくれたことに褒めてあげればすぐに吠えるのを止めるワンコもいます。

誰か来た! = 警戒して欲しいと伝えなきゃ

ガマン大作戦

飼い主に対して要求をしているときにも、犬の無駄吠えが行われます。

ご飯・おやつが欲しいとか、遊んで欲しいというときに盛大に吠えれば、飼い主が対応せざるをえないとわかってやっています。

遊んで欲しい = ガマン!

そういった行動が繰り返されると、なんでも吠えれば要求が通ると言う認識になり更に状況があっかします。

要求を求めて犬の無駄吠えをしているときの防止法は、飼い主はわがままを聞かないと言う姿勢を見せることが一番のトレーニングです。

近所迷惑になってしまうかもしれませんが、飼い主もここはグッと我慢して、おやつをあげないようにしましょう。

やがて、要求を無視していれば犬も吠えることの無意味さ分かってくれます。

これを徹底するためには、家族の協力も必要です。

犬が可愛そうだからと、要求を聞いてあげれば効果がなくなります。
その点をしっかりと話し合った上でしつけをしていきましょう。

適度な距離大作戦

要求に近い理由ですが、寂しさや不安な気持ちからかまって欲しいと吠えることがあります。

これは分離不安障害といって、本来は群れで生活する生き物が孤独を感じることでストレスが溜まることが原因です。

かまって欲しい = 適度な距離をキープ!

これをなんとかしたいならば、散歩をしっかりとしてやったり、安心できるように飼い主の臭いがするものをそばにおいておくといったことが効果的です。

気をつけなければいけないのが、寂しさを訴えているからと言って、一緒に寝たり頻繁に抱きかかえたりすることは逆効果です。

日中、仕事に行っているときに留守番をしているときでも耐えられるようにしなければいけません。

そのためには、適度な距離を保つ必要があります。

もし、経済的に余裕があり家にも十分な広さがあるならば、多頭飼いをしてやれば分離不安障害は解消しやすいです。

もちろん、犬が増えれば無駄吠えをすることも多くなるでしょうが、それはリーダーとなっている犬のしつけを徹底すれば、集団も静かになります。

スポンサーリンク



我が家の無駄吠え防止大作戦とは!

我が家では・・

  1. 友人にきてもらい、30分ぐらい一緒に遊ぶ
  2. 来客がくるとハウスをさせる。
  3. 「教えてくれた」ことに対して褒めてあげる

これをすることによって、しつこい無駄吠えはなくなりました。

それでも無駄吠えが収まらない場合

 

2~3個の石を入れた空き缶を用意して、無駄吠えしたときは、大きな音を立てて、ワンコに気持ちをリセットしてもらっています。

スポンサーリンク



犬の無駄吠えを止めさせる方法のまとめ

いかがでしたでしょうか

犬の無駄吠えは、飼い主がリーダーとなってしっかり、しつけていきましょう。

犬によって性格も違いますので、色々な作戦を試してみてください。

しつけ大作戦
  1. おやつで仲良くなる
  2. 縄張りを教える
  3. 褒める
  4. 要求をガマンする
  5. 適度な距離をとる

こうした犬の無駄吠えを防止するために飼い主がしつけをしても、犬の性格によっては言うことを聞いてくれないこともあります。

そういうときは、プロのトレーナーにトレーニングをしてもらうことも考えたほうが、お金は多少かかりますが、犬とってはストレスが少なくていいと思います。

スポンサーリンク



RELATED POST