ハロウィン

【2019年】ハロウィンとは何か?今年はいつなのか!由来や起源など簡単に説明します。

最近、この時期になるとハロウィンを祝うためのイベントや子供から大人まで仮装した人で街中が盛り上がっていますね。

でも、なぜカボチャを飾ったり、仮装したりするのか知らない方も多いのではないのでしょうか?

なつ姉さん
なつ姉さん
私もテレビなどの報道を見ていると、ハロウィン=仮装パーティーと勘違いしてました!

では、なぜこの日に仮装を行うのか、ハロウィンの起源と由来を調べてみました。
ぜひ最後までご覧ください。

スポンサーリンク



スポンサーリンク



そもそもハロウィンって今年はいつ?

ハロウィンは、毎年10月31日に行われます。

今年のハロウィンは、
2019年10月31日(木曜日)です。

なつ姉さん
なつ姉さん
なぜ、毎年10月31日にするのでしょう?

ハロウィンの起源と由来はなに?

もともとのハロウインはヨーロッパで、ケルト民族たちが始めた習慣です。

2000年以上前、昔のケルト民族の宗教に収穫が終わると、11月1日に「サウィン祭 ( Samhain )」という儀式がありました。

このサウィン祭から、新しい1年が始まると考えられていました。

祭りは10月31日の夜から始まります。
なぜかというと、新しい年は、11月1日前日の日没から始まると考えられていたからです。

そして、この日は死者の霊が家族を訪ねてくるとも信じていました。
日本でいうお盆ですね。

それと同時に魔女や悪霊が出てくると信じられていました。
それらを追い払うための大切なお祭りでした。

(身を守るために仮面を被ったり、魔除けのためにかがり火を焚いたりして、彼らを追い払うための大切なお祭りでした。)

これがハロウィンの起源と言われています。

現代では特にアメリカ合衆国で民間行事として行われ、前に述べたような祝祭である本来の宗教的な意味合いは、ほとんどなくなっているようです。

スポンサーリンク



スポンサーリンク



ジャック・オー・ランタンってなに?

ハロウィンでお馴染みの物と言えば、ジャック・オ・ランタンです。
ハロウィンのシンボルとして有名ですね。

オレンジ色のカボチャをくり抜いた中にロウソクを立てて作る、怖い顔をした提灯 ( ちょうちん )のことをジャック・オー・ランタン ( Jack O’ Lantern )いいます。

美香
美香
なんで、怖い顔しているの?

ジャック・オ・ランタンを玄関において、悪い霊などを驚かせて返します。

なつ姉さん
なつ姉さん
なので、出来るだけ怖い顔や変な顔したものを作るのよ!

でも、なぜカボチャなの?

でも、なぜカボチャなの?と思った方も多いのではないでしょうか!

カボチャには「お守り」の意味があるそうです。

お守り

ハロウィンの日は死霊達が集まってきますが、カボチャの提灯は霊達から守ってくれるお守りのような役割を持っているそうです。

目印

カボチャにともすロウソクは、日本のお盆と同じで親族の霊がを迎え入れる為の目印だそうです。

なぜ仮装をするの?

ケルト民族が、魔女や悪霊から身を守るため、同じ悪霊だと思わせるるよう仮面を被って、追い払っていたことが始まりです。

また、小さいな子供たちがさらわれるのを避けるため、子供たちもお化けの恰好をしたそうです。

【ハロウィン】男の子や女の子の子供に人気の安い仮装(コスプレ)!口コミもまとめてみました!ハロウィンはやっぱり仮装ですよね♪ 子供にハロウィンのコスチュームを着せると、可愛くてメロメロになります(≧▽≦) 今回は、...

スポンサーリンク



スポンサーリンク



Trick or Treat!ってどういう意味?

現在は、アメリカではハロウィンの夜に仮装した子供たちが玄関や窓を叩いて「 Trick or Treat! 」といってお菓子をねだります。

これはアメリカで生まれた習慣らしいのですが、ハッキリとした起源は分かっていないようです。

Trick or Treat!の意味

英単語の意味は・・・

  • Trick(トリック): いたずら・悪だくみ
  • or(オア)    : または・さもないと
  • Treat(トリート): もてなす・ごちそうする

という言葉でゴロを合わせたのが始まりと考えられています。

子供たちが言うと

「 お菓子をくれなきゃイタズラするぞ! 」という可愛らしい表現です。

由来としては、中世ヨーロッパの風習で「ソウルケーキ」を渡し、使者が死者の魂に祈りをささげたなどの説があります。

Trick  or Treat!と言われた時の返事は?

返事は2通りあります。

  • ハッピーハロウィン!(楽しいハロウィンを!)
  • トリート(お菓子!)

大人たちも楽しんで、訪ねてきた子供たちにお菓子を渡してあげます。

ただ日本では、実際に一般家庭にはまだまだ普及していないため、ご家庭で楽しむといいですよね。

スポンサーリンク



スポンサーリンク



ハロウィンとは何か!いつなのか!由来や起源のまとめ

いかがでしたでしょうか。

ハロウィンの由来は古くからあります。
日本のハロウィンは宗教と関係なく、コスプレイベントのお祭りとなって盛り上がっています。

私も今回、ハロウィンを調べてみて、少し違った関心が高まったので、今年は家でカボチャにろうそくを灯し、楽しもうと思います。

【ハロウィン】男の子や女の子の子供に人気の安い仮装(コスプレ)!口コミもまとめてみました!ハロウィンはやっぱり仮装ですよね♪ 子供にハロウィンのコスチュームを着せると、可愛くてメロメロになります(≧▽≦) 今回は、...

スポンサーリンク



スポンサーリンク