イベント

恵方参りのやり方とは!2023年の方角・お参り方法やいつどこ時間なども伝授します!

恵方に向いて「太巻きを食べると縁起がいいよ!」と言われてますが、本当にいいことあるのかな?

答えは・・・NO!!
太巻きを食べるという風習は、商売人が考えたものなんです。

ただ恵方は、大切な方角なんです。

恵方は、

  • 幸せを呼び込む
  • 願いを叶えるチャンスを与えてくれる

なので、恵方参りにいくと良い気が受け取れ、運気が上がると言われています。

今回は、2023年の恵方の日にちや方角、恵方参りの作法を伝授しますので、どうぞ最後までお楽しみくださ~い。

スポンサーリンク



2023年|恵方の方角は?

2023年の方角は、『南南東』になります。

方角が曖昧でよく間違える方が多いので、しっかり確認しましょう!

もっと詳しくお伝えすると・・

南南東やや南になります!

その年に大きなことや大事なことがあれば、良い結果を呼び込むため、恵方にこだわってみることをお勧めします!

そもそも恵方とは!

恵方は、十干(じっかん)から割り出された方位で、歳徳神(としとくじん)」と言う神様がいるとされる方位のことを言います。

歳徳神とは、陰陽道でその年の『福』を司る神様のことです。

暦などの絵で描かれているものは、ほとんどが美しい女の神様の姿をしています。

十干とは、甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・ 癸の10種類からなっています。

2月4日を境に毎年方角が変わり、「天のエネルギー(気)」と「地」がつながる方角となるます。

2023年の立春の節入りは、2月4日

またの名を「明きの方・吉方(きっぽう)」などとも呼ばれたりもします。

スポンサーリンク



恵方参りって意味あるの!

もともと恵方参りは江戸時代から始まりました。
今で言う、お正月の初詣にあたります。

本来の恵方参りは、自宅から恵方の方角にお参りに行き、恵方のエネルギー(気)を得られ、願いを叶えるチャンスを与えてくれます。

ぜひ、願いを叶えるために、恵方の方角にある神社仏閣にお参りに行ってみてはいかがでしょうか。

でも、恵方参りどこに行けばいいのか、お参りの仕方はどうしたらいいのか?
次で詳しくご説明しますね。

スポンサーリンク



2023年|恵方参りはどこに?~神社仏閣に行こう!~

やみくもにどこにお参りに行ってもいいっていう訳ではありません。

できる限り自宅から遠く離れた距離にある恵方の神社仏閣にお参りに行きましょう。

かけた労力に比例して、効果がUPするからです。

特に神社仏閣の大小は関係ないです。

ようするに方角(恵方)が大事なんです!

そういえば恵方参りに行った時の話ですが、全く人の気配がない神社で突然、人が現れてアドバイスやお守りをくれたりと不思議なこともありました。

最低、自宅から750m以上離れたところであれば大丈夫ですが、できれば2km以上離れたところがいいとされています。

お稲荷さんやお墓は適さないと言われているので、避けましょう!

2023年|恵方参りはいつ行ったらいい?【時期や時間】

恵方参りの時期や時間も気になるところですね。

恵方参りは、1年を通して、いつお参りしてもいいんです!

季節の節目は願いが通りやすいです。

  • 立春  2月4日
  • 春分の日 3月21日
  • 立夏 5月5日
  • 夏至 6月21日
  • 立秋 8月7日
  • 秋分の日 9月23日
  • 立冬 11月7日
  • 冬至 12月22日

の時期は特にお勧めです。

その日にお参りできない場合は、その前後2週間も良いです。

季節の区切り目にあたる日が理想とされているので、自分のタイミングの良い日に訪れてみてくださいね。

でもでも!!
お参りの時間は特にありませんが、本殿を参拝できる時間を選びましょう。

スポンサーリンク



2023年|恵方参りのやり方【正しい作法】

せっかくお参りに行くのなら、恵方参りの仕方や正しい作法も気になるます。

恵方参りのポイント

  1. 願いごとはひとつに絞る。(複数ある場合は、別日に1個づつ)
  2. 住所と名前を告げる。
  3. お礼参りは必ず行う。

お参り方法や作法

お参り方法は、神社の仏閣の作法に合わせましょう。
基本的に難しいことはせず、シンプルに手を合わせるだけでも大丈夫です。

ここでご紹介するのは、お釈迦様の誕生のポーズを表した方法です。

  1. 鳥居をくぐる時は、軽く会釈。
  2. 手水で手を洗う。
  3. 本殿に向かい、鈴があれば鈴を鳴らす。
  4. 神社のお参りでは、一般的に「二拝二拍手一拝」のやり方で行われますが、寺院では、手を合わせるだけです。
  5. 自分の住所と名前を名乗り、「恵方参りに参りました」と言うこと伝える。
  6. そして、1つお願い事をする。(具体的にしたほうがOK!)

このとき、できればお釈迦さまの生誕のポーズをします。

右手の人差し指で「天」を、左手の人差し指で「地」を指して願いを心の中で唱えます。

「私に願いを叶えるチャンスを下さい」
「私にチャンスを見抜く智慧を下さい」
「私にチャンスに乗る勇気を下さい」

 

 

大きくポーズをしても、胸の前で小さくポーズをしてもOK!

お釈迦さまが生誕されてすぐ7歩歩いて行ったポーズです。

最後に一礼します。
鳥居から出るときも会釈しましょう。

スポンサーリンク



2023年|恵方参りのやり方や方角・時間のまとめ

いかがでしたでしょうか?

恵方参りすると、願いや目標など願いを叶えてもらいやすいです。
お参りをすることによって、たくさんのチャンスを得ることができます。

もちろん自分でも目標に向かって頑張ることが大切です。
また、感謝の気持ちも伝えることで、次の幸せのチャンスにつながっていきますよ。

https://dollcall-one.com/shiofuro/

【すぐ出来る!】家に居ながら運気を上げるアイテムをお伝えします!部屋の「気」を整えると、家にいながら「運」をつかむことができます!! 生活をしている「家」は、そのひとの「生き方」を表します! ...

スポンサーリンク



RELATED POST