念願のワンコを飼うことができるようになった~♪
やったー!!(≧▽≦)
でも、喜んでいる場合じゃない!!
子犬を飼う時に必要な準備物とは!事前準備
子犬を飼うと決まったら、必要なものを準備していきましょう。
サークル(ゲージ)
ワンちゃんが安心して過ごせるエリアを作ってあげましょう♪
お留守番や夜寝る時に安心して、過ごせるスペースをサークルで確保してあげるといいですね。
子犬の時は、小さめのサークルを準備しましたが、すぐに居住スペースとトイレが別々となったサークルを買い直しました。
トイレのしつけにも便利です。

水入れ
サークルに取り付けて飲めるタイプをお勧めします。
ペットボトルの水を自動給水(電池不要)してくれるものを使うと便利です。
- お手入れが楽
- サークルの外から給水できる
- 夏はペットボトルを凍らすと冷たい水が飲める
- ペットボトルに線を入れておくと、1日どれだけ飲んだかチェックできる。
- ペットボトルが古くなると交換できる

ワンコのベッド
ベッドで寝てる姿を見るとめちゃ可愛いです♪
けど・・
でも、目を離すとベッドをひっくり返したり、噛んだり!
子犬の時は、もう大変!
と、うちは色々と諸事があり・・あまりお金をかけてないです。
いや、何回買い直しただろうか!!


首輪
やっぱり小さい時から、首輪して慣れさせておくといいですね。
大きくなってからは、ストレスとなってしまう場合があるので、早めのうちに慣らすと嫌がりません。
首輪があると、もし離れてしまった時に、飼い犬と判断して保護してくれる可能が高いです。


ごはん用の食器
愛犬のごはんの器。ワンコの犬種や性格に合わせて変えてあげるといいですね。
足の長い犬は、台座付きにすると食べる時に首が楽!

早食いのワンちゃんにおすすめ!
うちのワンコは、子犬の頃から早く食いなので、それを防止するためにこれを使ってます。
めっちゃ効果あります!

ドッグフード
子犬であれば、幼犬用のドッグフードがあるので、最初は病院やペットショップで相談してみるのもいいでよ。
うちの子はアレルギーで目ヤニやフケがひどく、ドックフードを変えると改善されました。
ちなみに、”モグワン”は無添加で人気です♪
ごはん用のはかり
1回(1日2回)にあげるごはんの量は必ず「40g」と決めています。
うちのワンコはそれ以上あげると太ってしまい、それ以下だと痩せてしまうんです。
ドックフードの1gは2,3粒、その差は大きいんですね。
体重をキープできるよう計量することをお勧めします。
ペットシーツ
家の中では、犬のトイレ用シーツが必要です。
最初、シーツの上ではしてくれないので、覚えてもらうまでは粘り強く教えてあげることが大切です。
うちのワンコは最初のころは↓を使ってました。
比較的、すぐに覚えてくれたので楽でした。
一度覚えると、別のシーツに変えても大丈夫でした(^^♪
しつけ直しなどにも使えて便利です。

↓詳細は楽天でチェック!
犬用トイレトレー
メッシュがあると、トイレをしても足が汚れることもないし、爪でひっかくこともないので安心です。
うちのワンコは、留守中に引っ掻いて食べる”危険”があるので、ずっと使っています。

↓詳細は楽天でチェック!
トイレットペーパーやウエットティッシュ
いざという時は、トイレットペーパーはとても便利です。
嘔吐した時や汚物の処理などでも役に立つので大量購入してます。
ちなみに私は、1個20~24円で96個の大量に買っても、2,300円くらいです。
質がいいので、人も使えますよ( *´艸`)
↓ここはとても安くで品がいいので、いつも利用しています。


↓詳細は楽天でチェック!
ゴミ箱 フタ付き ふた付き 20L対応 密閉 クード 生ゴミ おむつ[ kcud/クード ラウンドロック ]
うちは2匹いるのでもう少し大きいもの(20L)も使ってます。

↓詳細は楽天でチェック!
おむつペール/フタ付きゴミ箱 【20L】 イエロー Wパッキン ワンプッシュオープン 日本製 『エバン』

子犬を飼う時に準備できたらいいもの!
消臭剤
匂いが気になるようであればこれ!大容量サイズ!

↓詳細は楽天でチェック!
おもちゃ
子犬は歯が生えかえるときは、”ムズムズ”するので、色々とかじったりします。
噛めたり、引っ張りできるおもちゃがお勧め!
あと、なつ姉の服!
空間除菌・消臭スプレー
ワンコがトイレに失敗したときの除菌スプレーで使ったり、消臭やインフルエンザ予防など万能に利用できるので、これめっちゃお勧めです!


↓詳細は楽天でチェック!
食品添加物である次亜塩素酸ナトリウムを特殊技術でpH調整した、弱酸性調整次亜塩素酸水をどこでもシュッシュと使えるので便利です!
時間が経てば水になるので、ペットがなめても安心!
除菌スプレーは普通に買うと高いので、一度買うと約1年間持つので、逆に経済的かなと思っています。
クレート(キャリーケース)
病院へ行くときや車での移動など、ワンちゃんが安心して移動できるクレートがあると便利ですね。
落ち着け場所の1つとして、普段から利用しているといいですね。
いつも使っている毛布などを入れてあげると、安心して入ってくれます。

↓詳細は楽天でチェック!
子犬を飼う時に必要な準備物のまとめ
いかがでしたでしょうか。
子犬を飼う時に必要なものをまとめてみました。
子犬を飼い始めた時は、覚えてくれるまで大変かもしれませんが、その都度必要なものを買い足していくといいと思います。
ワンちゃん性格によって、必要な物が変わってくるので、子犬育てしながら揃えていくのも楽しいですよ♪

