犬を飼っていると疲れて家に帰っても、お迎えの儀式をしてくれたり、なでて欲しいアピール、かまってアピール!
この姿が、堪らなく可愛いのです💛
一番たまらないのが、上目づかいでジーっと目があった時は、ギューッとしたくなります。
とにかく、一緒にいることが楽しいんです。
犬を飼うことは、犬の一生を預かるものと、犬の特徴や性格などを理解することが大切です。
ここでは、犬を飼う前の心構えや、飼うために必要なもの、どんな犬種がいいかをまとめました。

犬を飼う前の心構えとは!

「犬を飼う」ということは、
「大切な家族の一員が増える」ということです。
犬を飼うということは、毎日のお世話が必要となります。
犬を飼う前には、どんな世話が必要なのか、飼う前に一度検討してみましょう。
も人間と同様生きてます。
あなたは、最後まで責任を持って世話することはできますか?
- 毎日のごはん
- 散歩
- 排泄の処理
- しつけ●
- 病気の予防(ワクチン接種)
- 病気の世話
- 老後の面倒
その他、旅行やお留守、暑さ対策など、様々な世話が必要となります。
色々とありますが・・・
愛犬のおかげで規則正しい生活が遅れたり、ストレス発散ができたり、楽しいことも盛りだくさんです!
犬の世話は慣れると、案外ラクチン!
犬を迎えたころは、大変かもしれませんが、
ルティーンが決まってくると、愛犬のほうが先回りして教えてくれます。
そこがまた可愛いです。
ワンワーン♪
犬を飼うことは、犬の一生を預かるものと、犬の特徴や性格などを理解することが大切です。
初心者でも飼いやすい室内犬のポイントとは!
初めて犬を飼う人は、比較的飼いやすい犬を選ぶことをお勧めします。
もちろん好きな犬種を選びたいですが、家の環境や犬の生活など。初心者には少し飼育が難しいタイプなどもあります。
選ぶときのポイントをまとめてみました。
初心者でも飼いやすい犬のポイント①運動量
室内で飼いやすい犬のポイントは、運動量が少ないタイプがお勧め!
運動量が多く必要とする犬は、それだけスペースも必要になりますし、散歩の時間もしっかり確保が必要です。
初心者でも飼いやすい室内犬のポイント②賢い
賢く、しつけがしやすいタイプがお勧め!
飼い主になつきやすく、上下関係をしっかり理解できる犬であれば、トイレや無駄吠えをなくすなど、きちんとしつけができます。
特に、体が大きい犬は、しつけができていないと、他の犬などが人を襲ってしまったりすると大変なことになります。
ワンコは人や成犬と遊ばして、私は専門の人に困っていることを聞くことが出来たので助かりました~。
初心者でも飼いやすい室内犬のポイント③トリミング
室内で犬を飼うとなれば、抜け毛が少ない、被毛のお手入れに手がかからないような犬がお勧めです!
家の中が毛が飛び回ったらお掃除が大変!
しかも、愛犬の足裏の毛が伸びると、すべりやすくなりケガしやすくなります。
毛が長い犬は、ブラッシングやトリミングが必要にです。
いつもサマーカットにされてるよね!
初心者でも飼いやすい犬のポイント④病気
犬によって、病気になりやすい特徴もあるので、ペットショップなど愛犬を購入するところで、しっかりと聞きましょう!!
体が弱いと病気などが発生し面倒を見る事が、大変になってしまいます。
特に子犬の時は、お腹や耳の中に虫がいる場合もあります。
しっかり、病院で検査してもらいましょう。

初心者でも飼いやすい室内犬のポイントのまとめ
- 運動量が少ない犬種
- 賢くて、しつけがしやすい
- 被毛のお手入れがしやすい
- 病気にかかりにくい
と色々ポイントを書きましたが・・
自分のパートナーとなる犬を選ぶ時は、可愛いだけではなく、『家族と思える』ことが一番大事です!!