ミニチュアダックスフンドは、陽気で好奇心が強く、とても賢いです。
初めて飼う方でも、飼いやすい犬種です。
知らない人には吠えてくれるので、防犯にもなります。
でも性別で、性格が違うって本当でしょうか?
今回は、ミニチュアダックスフンドの特徴や性格や注意点など実際に飼われている方などに聞いてまとめてみました。どうぞ最後までお楽しみくださ~い\(^o^)/

ミニチュアダックスフンドの特徴や毛色は?

ミニチュアダックスフンドの特徴
原産国 | ドイツ |
---|---|
価格 | 15~30万円 |
体高 | 30cm前後 |
体重 | 4.5~5kg |
ミニチュアダックスフンドは、狩猟に適した犬種です。
狩猟は、地下でも地上でも素晴らしい能力を発揮します。
原産地はドイツです。
ミニチュアダックスフンドは、
生後15カ月を経過した時点で、胸囲は30~35cm。
体重は、3.5kg~4.8kgが理想とされています。
体格は引き締まっており、筋肉質です。
ん~言いたくないけど6.5kg
ちょっと体大きんだよね~。6.1kgっす!
ミニチュアダックスの特徴としては、鼻が長い・胴体が長い・耳が垂れている・手足が短い・しっぽが長い・まゆげ(たん)がある(ないのもいる)などが主な特徴です。
目はまん丸で、くりくりしている子が多く、上目遣いがとても可愛らしいです。
短い脚で頑張って歩いている姿はとても愛らしくてかわいらしいのが一番の特徴です。
ミニチュアダックスフンドの毛色
ミニチュアダックスフンドの毛色は、ジャパンケンネルクラブ公認が認めているのは、以下の通りです。
スムースとロング・ヘアー
- 単色
単色の場合はレッド、レディッシュ・イエロー、イエローなど、鮮明な色が好まれます。
それぞれ黒毛が散らばっているものと、そうでないものがあります。 - 2色
2色の場合は、濃いブラウン(チョコレート)またはブラックがベースになります。
それぞれにタン(黄褐色)またはイエローの斑が、目の上やマズル、尾の下側の3分の1から半分程度に見られます。
これらはブラック&タン、チョコレート&タン、ブラック&クリームなどと呼ばれます。 - その他の色(模様)
その他の色には、斑のダップルと濃い縞のブリンドルがあります。
ダップルはブラック、レッド、グレーなどのダークカラーが基本です。
ブリンドルはレッドまたはイエローの濃い縞があります。

ワイアー・ヘアー(剛毛)
ワイヤーヘアーは、スムーズやロングヘアーの毛色以外にも、明色または暗色のワイルドボア(イノシシ色)、枯葉色(ドライ・リーフ、デッド・リーフ)があります。
ミニチュアダックスフンドの性格はオスとメス違う?

性格はとても活発で、運動好き。
また、人にも慣れやすく、特によくお世話をしてくれる飼い主さんとその家族には、ベッタリと甘えん坊。
ですが、外への警戒心は強めで勇敢なため、知らない人には、強く吠えます。
吠える声は、体の割にとても大きいです。
頭はかしこく、「おすわり」「伏せ」「おて」などは、しつけで大抵できます。
また、トイレの場所もすぐに覚えてくれるで、とても世話がしやすいです。
メスに比べて、オスのほうが勇敢です。
- 勇敢
- 甘えん坊
- 子供っぽい
- 縄張り意識が強い
オスに比べて、メスのほうが大人びています。
- 独立心が高い
- サバサバしている
- 穏やか
と、オスとメスを比較すると、人間と同じですね(笑)
なので、結論をいうとオスでもメスでも、非常に個人差があるので、一概には言えないですね。
ミニチュアダックスフンドを飼う際の病気や注意点とは!

ヘルニアに注意!
ミニチュアダックスは、足が短く・胴体が長いため、抱っこの仕方が悪かったり、階段などで、ヘルニアになってしまう傾向があります。
体重管理もしっかりとしてあげましょう。
ヘルニアになると、トイレの感覚もなく、上手に歩くことができませんので注意が必要です。
胃腸炎になりやすい!
胃腸が弱く、胃腸炎になってしまうことがあります。
食べ物が、消化不良になると腸炎になってしまい吐くことを繰り返します。
なので、食べ物は気を付けています。
お腹が汚れやすい!
散歩時に雨が降っていたりしたら、地面とお腹の距離が近いために、お腹周りは汚れやすいです。
お腹が汚れやすい!
トイレの場所は問題ありませんが、本人が考えている以上に体が長いため、シートからはみ出てしまうこともあります。
耳掃除はこまめに!
その他気をつけることは、耳が垂れているため、いつも塞がった状態です。蒸れやすいため、耳の掃除はこまめにしてあげてください。
洋服はサイズを確認!
服や、合羽などは、フリーサイズの小型犬用だと合わない場合があります。
しっかり。サイズを測って、確認してから購入しましょう。

ミニチュアダックスフンドの散歩時間はどれくらい?

散歩時間は、20分から30分散歩につれて行ってあげましょう。
あまり長い時間は腰に負担がかかるのでやめておいた方がいいです。
また、夏の暑い時期は、朝の、まだ地面が暑くない時間帯に行くようにしてください。
ダックスフントは地面との距離が近いため、暑さを感じやすいです。
ミニチュアダックスフンドの小犬の値段はいくら?

ミニチュアダックスフンドの子犬の値段は、15万円~30万円で販売しています。
毛色ごとに違いがあり、人気のある毛色だと高くなる傾向にあります。
これらの相場から、あまりに離れている場合は、何かしらの問題があるときが多いです。
相場より安いからといって、安易に飼ってしまうと、先天的な病気を持っていたなどということもあるので、気をつけてください。
ミニチュアダックスフンドの寿命って?
ミニチュアダックスフンドの平均寿命は、12歳から16歳です。
ミニチュアダックスフンドの特徴!性格はオスとメスで違うのって本当のまとめ
いかがでしたでしょうか。
ミニチュアダックスフンドの性格は、オスとメスで違うところが多少ありますが、どちらかというと、ワンコによって、個人差(犬差)があるようですね。
基本に性格は、飼い主に従順で甘えん坊♪
上目遣いが、キュンキュンですヾ(o≧∀≦o)ノ゙
さりげないアピールや、多頭飼いだとヤキモチもあるかも!!
とにかく、可愛くて飼い主がデレデレしそうなので、きちんと躾は必要ですね。
https://dollcall-one.com/dog-small-best5/