あなたの浴室の壁や鏡、蛇口に白い水玉模様ついていませんか?
お風呂に入っていると、ふと目についてしまいます。
それ「ぜーーーんぶ、水垢」です!
鏡が汚れていると、運気が落ちてしまいます。
鏡は、その人を映し出しているからなんです。
鏡がキレイな状態だと、その部屋の気もキレイになり運気も上がります。
今回、おそうじ本舗のプロが、自宅で簡単にできる「風呂の水垢の落とし方」を面倒くさがりの私でも実践できた方法をご紹介しますので、ぜひ最後までご覧下さい。
風呂の厄介な水垢の正体とは!
一度、水垢ができてしまうと、スポンジでこすっただけでは、なかなか落ちません。
では、水垢の正体ってなんだろう?
水道水に含まれる「カルシウム」や「マグネシウム」などの金属系の成分に、「石鹸カス」や「皮脂汚れ」などがミックスされたものが「水垢の正体」です!
その水垢を放っておくと、さらに汚れが付着して、どんどん大きくなってウロコ状態になっていきます。
ウロコ状態になってしまうと、さらに落ちなくなります。
水垢は「クエン酸」と「重曹」で落とせます!
水垢は「アルカリ性」なので、お酢やレモンの皮やクエン酸などの酸性で落とせます!
お酢は、匂いが苦手という方もいると思うので、ドラックストアや100均などでも売られている「クエン酸」がおすすめです!
クエン酸とは、梅干しやレモン、オレンジなど柑橘系の果物に含まれる「酸っぱい」と感じる酸味の成分です。
皮脂や汗などの酸性は、「重曹」で落とすことができます。
重曹は消臭効果もあり、研磨作用もあります。
水垢をクエン酸スプレーと重曹で落とす方法!
クエン酸スプレーのいいところは、自然由来の成分なので体に無害です。
小さなお子様やペットがいて、市販の合成洗剤を使いたくないおうちにピッタリですよ。

準備するもの
- クエン酸スプレー
<作り方>
スプレー容器に、クエン酸(小さじ2杯)+水(500ml)を入れて出来上がり
※汚れがひどい場合は、少し濃いめに作りましょう。 - 重曹
掃除の仕方
- クエン酸スプレーをまんべんなく壁や浴槽に吹きかける。
- 重曹を上からふりまく。
- 発泡(無害)したら、スポンジで磨く。
- シャワーで流して終了!
汚れがひどい場合の掃除の仕方!
- キッチンペーパーの上から、クエン酸スプレーをしっかり吹き付ける。
- 半日放置して、キッチンペーパーをのけてスポンジでこすります。
水垢を家のあるモノで落とす方法!(鏡バージョン)
それは「歯磨き粉」!
ウロコ汚れには「歯磨き粉」が効果的とおそうじ本舗のプロが紹介してくれました。
掃除の仕方
- スポンジに歯磨き粉をつける。
- ナイロンタオル(なければ布でもOK)で、くるくると軽く力を入れて、
円を描くようにゆっくりとこする。 - 乾いた布でふき取る実際、試しに、布でふき取らず、シャワーでパッパッと流して、スクイージーでさっさと水を切っても大丈夫でした!
- 歯磨き粉はチューブから1cmぐらい。あまり多すぎるとベタベタするので、その都度、付け足すぐらいがちょうどいいです。
- 歯磨き粉は、鏡を傷つけないように、粒が入っていないタイプがいいと思います。
見事にピカピカになりました。これで明日からも運気が上がりそうです。
風呂の水垢の落とし方のまとめ
いかがでしたかでしょうか?
案外、風呂掃除は、腰を曲げたり、水を使うので重労働ですよね。
お風呂に入った後に、クエン酸と重曹で簡単に、お掃除しておくと日頃のお手入れが楽チンになりますよ。よろしければ、ぜひお試しください。